2023年2月26日 (日)

福寿草と寒咲きアヤメ

  Hukujusou450

   福寿草 私が最初に植え付けた場所から

    かなり移動しているけど

    無事に咲いてくれたから よしとします^^;

  Ayamesuisen450

   2005年に種吊さんから
     2006年にマジェスティさんに頂いた  

   寒咲きアヤメ 今年も無事に咲いてくれました。

      感謝感謝です!

  

| | | コメント (0)

2022年2月13日 (日)

福寿草

    福寿草が 2輪咲き出しました。

  Hukujusou600

   しかし 私が植えていた場所とは違う???

   と、思ったら 夫の仕業でした(ーー;;)))))

| | | コメント (0)

2022年2月 1日 (火)

ハナニラ

  我が家の庭には 数ヶ所でハナニラが育っています。

   東側の花壇で 一株だけ花が咲いています。

  Hananira600

    株元には蕾も見えているので しばらく楽しめそうです。

| | | コメント (2)

2019年2月26日 (火)

福寿草と寒咲きアヤメ

もう少し早い段階で咲いていたのですが

もたもたしていたら
 2月はあと2日を残すのみになり
  慌てて アップ (ノ∀`)

除草も行き届かない花壇で
 

Hukujusou800
   福寿草と寒咲きアヤメが咲いています。
 ご近所さんたちにお裾分けした寒咲きアヤメは
 日照条件が良く 見事に大株になって咲いていますが

Kanzakiayame8001
  日照時間が若干短い我が家は
          それなりに  ・・・・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

バレンタインデーにラブリーハートを ^^;;

毎月第3土曜日に開催している

 はつらつ会「ガーデン&クッキング」
   今月は 他の事業と重なり 
         急遽第2土曜日に変更
   お陰で 
  「大好きなあの人に ラブリーハートの鉢植を(o^-^o)」
       の、企画を立て 
Hoya700  
  私が育てている ホヤ・カーリーの葉を切り取って
    鉢植にし ペイントしてプレゼント
それだけでは 10分もあれば終わってしまうので
    此も私が育てている
  ティランジア・イオナンタを切り落とし
    ハート形に切ったネットにボンドで貼り付け
      紐をつけ吊して貰おうと思ったのですが
Hoya5001  
   皆さんは ホヤと一緒に鉢植にしたり
Hoya5002  
  持参した紐付き木片に貼り付けて貰うことに。
 (生憎  紐付き木片は人数分無くて
  一応サンプルとして持参 希望者にじゃんけんで譲りました)

Hoya750
  毎度のお喋りを交えながら ペイント
   (ペイントしなかった人が多数^^;;;;)
  ホヤの葉は 葉のみの切り落としなので
     発根はしない旨を説明し
  我が家の鉢植を大株に育てられたら
    挿し穂をあげる と、お約束して解散
  この鉢植を購入したのは2013.6.13 まだ植え替え無し
  今年は大きめの鉢に植え替えしなくてはo(*^▽^*)o

3月は、「ぼた餅作り」と、決まりました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年2月28日 (水)

猫柳

2011年に挿し木し 鉢で育てている

Nekoyanagi800
   猫柳
根詰まりしているかも と、心配していたのですが
 丈夫なんですね 無事咲いてくれました(゚▽゚*)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年2月21日 (水)

日本水仙と福寿草

  購入した時のラベルは たしか

     「寒咲き日本水仙」
 今年は数本の花茎が出たのに
   積雪などで花茎が折れ
      数本萎れてしまいました。
辛うじて 簡単な屋根があるのですが・・・
寒咲きだけど お正月には間に合わない(><)
Nihonsuisen8002
  なんとか持ち堪えた3本が咲き出しています。
Hukujusou800
  福寿草もやっと咲き出しました。
     此方も正月には間に合わない ^^;;

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月27日 (月)

クリスマスローズ その1

我が家の庭には 

Helleborus7001
  数種類のクリスマスローズが咲き出しています。
Helleborus7002
  中には、こぼれ種で育ち咲き出した物も。
Helleborus7003
  その中からお気に入りの株だけをご紹介^^;
Helleborus7201
   1   (ピコティ)一重咲きでは一番のお気に入り
Helleborus7202
     2   (ピンク系)  昨年採種に失敗
Helleborus7203
    3  (親株とはずいぶん離れたところで発芽し開花)
      クリスマスローズで、最初に連れ帰った花です
Helleborus7204
 4 親株がどれか分からないくらい彼方此方で咲いています
 
他に 親株は消えたけど 採取した種を蒔いた
Helleborus7501_2
  ダブルファンタジー  Helleborus niger 'Double'
Helleborus7502
 
 この花は 内側にも、すこし短かくて細い花弁が有ります
  ホワイトバランスをいろいろ変えてみたけど
  はっきりした花弁の画像になりません(><)
   (明日にでも もう一度挑戦してみます)
Helleborus720222
 
  2.28 AM9:30 天気 曇り
   ホワイトバランス 曇り
   ピントをずらし、シャッター半押しで
   花に合わせた後 撮ってみました。
   やはり鮮明さに欠けます(><)
Daburuappu400
  この画像は 2007.2.17に撮ったものです。
  この時は上手に撮れたのに、カメラが替わったから???
 
お気に入りの花 願わくばもう少し顔を上げて!!! ^^;
 この他にも未だ蕾の株が数点
 お気に入り以外の株の所有者は・・・・・ ^^;

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

日本水仙と福寿草

日本水仙

 もっと早い時期から咲いているのに気づいていたけど
 やっとカメラに収めました。
Nihonsuisen700_2
     この花茎は、4本目?
  もっと早く撮してあげなくて ごめんなさいね
福寿草
Fukujusou700
   やっと咲き出しました。
 しかし何度撮っても 上手に撮せない(><)
  薄いピンクの花も駄目だけど、
     黄色の花も駄目なんです(ノ_-。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

クロッカスとクリスマスローズ

今年は冷え込みが厳しい日もあるけど、
春のようにぽかぽか暖かい日も。
お陰で体調管理が難しい(><)

Crocus600

 ミニミニ庭園では、早咲きのクロッカスが咲き始め
 (庭師さんがみれば、既に庭園とは言えなくなっています)
花壇ではクリスマスローズも咲き出しています。
Helleborus6001

  何代目か分からなくなっているオリエンタリス

Helleborus6002

     私が好きな   ピコティ

そろそろ山野草を植え替えなくては・・・・・

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)