« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月31日 (水)

種蒔きから3年目 ^^

    父 ピコティ

    Pikoty280

  

     母 一重咲きブロッサムピーコック

      Amaryllis280

     で 交配 2020.7.4 に種を蒔きました。

 

  Ama20200704400

      今年 初開花です^^

    ミニアマリリスばかり見ていたので

      今回の花がとても大きく見えました^^;

  Amaryllis400_20230602120101

   6月2日   ほとんど白地 も咲き出しました。

 今回の交配花は 

    父親似 と 母親似 に別れたようです^^;

    この他に  3本ほど蕾が出来ています。

       はたして どちら似の花が咲くのか 楽しみです! ^^

 

  

| | | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

カブトエビが生れている(◎´∀`)ノ

   今朝 古代米の種を蒔いたバケットを

      覗き込んでいたら

  Kabutoebi3501

   1匹だけだけど 小さなカブトエビを見つけました。

 近所の麦がまだ刈られていないので

   カブトエビの誕生もまだだと思っていました。

  Kabutoebi3502

    カブトエビ用の飼育箱に 汲み置き水を入れてみました。

| | | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

もこ ワクチン接種と爪切り

掛かりつけの動物病院より

ワクチン接種の案内が届いています。

  今日は雨降りなのできっと空いている?

と、思って接種に出かけたら すごく混んでいました(><)

そうです 皆さん車で来るのだから 雨は関係ないのですね(><)

 

ネットに入れ キャリーに入れて行ったのですが

車の中では ニャ~ニャ~鳴き通しだったのに

病院に着いた途端からず~っとだんまり

ワクチン接種のついでに 爪も切ってもらいました。

 

帰りの車の中では ず~っと抗議 ーー;;

家に着くなり シャ~~~ と、怒られました(><)))))

| | | コメント (2)

2023年5月21日 (日)

旗竿桔梗

数年前に息子の友人宅より頂いた

  旗竿桔梗

  Hatazao400

    今では種が飛んだのか彼方此方で咲いています^^;

| | | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

アマリリスの開花

 アマリリスの開花 昨年に続き

 トップバッターで咲いたのは

母「ブロッサムピーコックXピコティ」Xブロッサムピーコック

父  「スーパーミニ」を掛け合わせ 

   で、2016.7.4 種を蒔いたアマリリス

  Amaryllis400_20230519180701

  鮮やかな紅白の色 何度見ても (*^^*)

 スーパーミニ よりむしろ 「あかだるま」に似ています^^;

  鉢一杯に増えたので 流石に植え替えしなくては

   取敢えず 咲き終わったら根鉢を崩さず

   そ~っと 一回り大きな鉢に植え替えて

   来春に小分けして植え替えてみようと思います。

| | | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

古代米・神丹穂の種蒔き

今日の気温は 真夏日の33℃ (><)))))

  Kanniho3501

     慌てて神丹穂の種を蒔きました。

   明日はぐっと冷え込むそうですが

   無事に発芽してくれますように!!!

  Kanniho3502

 

| | | コメント (0)

3種類のハーブとヒマワリ

母の日に 子供から貰った

  Herb400_20230518172101

   Himawari350

    3種類のハーブと長期間咲くヒマワリ(アポロン)

      を、貰いました。

 「クッキングハーブ・スペアミント」

 「香りハーブ ローズマリー・アブラクサス」

 「ティーハーブ ミント・スウィートピア」

  田舎者の私は 料理にハーブを使うことはほとんど無く

    ちょっと引いているのですが・・・^^;

  せっかく貰ったので 今日やっと植え替えしました。

 

| | | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

金宝樹

 購入した日にちが不明

  その上に植え付けた日にち、も不明

   何年もプランターに植えっぱなしなのに

    毎年良く咲いてくれます!

  Kinpouju400_20230516220501

   今年もご近所さんたちに 2枝ずつ切り花にして

     さしあげています。

 

 そろそろ植え替えしないと ・・・とは思っているのですが

| | | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

卵が付いたシュロを隔離

ご近所さんに頂いたシュロの皮に

かなりの卵が付いています。

しかも 親メダカはまだ産卵中

又ご近所さん巡りをしてシュロの皮を頂き

熱湯消毒後 交換しました。

    5.14. 早くも稚魚を1匹確認

   5.18 気温33℃の夏日で たくさんの稚魚が生れています。

    明日は24℃くらいに下がるらしいのに・・・(><)

 

 ホテイアオイを入れた水槽では

 メダカの稚魚と蛭のこどもが泳いでいます(><)))))

 蛭は見つけ次第取り除いているけど 切りが無い(><)))))

       5.18  やっと蛭を見かけなくなりました。

| | | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

実生アマリリス3種類の植え替え

  Lollipop400

 左上の鉢

  2015.7.15種蒔き

  父 ブロッサムピーコック

  母「ピコティxブロッサムピーコック」xブロッサムピーコック

右上の鉢

  2017.7.8種蒔き

  父 ブロッサムピーコックxピコティ

  母 自家受粉ピコティ

下の2鉢

 「オレンジ ロリポップ」  
  (Amaryllis Orange・ Lollipos) 1球

  2012.11.21 小森谷ナーセリーより購入
  「 小輪・多輪系の優良品種です」とのこと」

  2013.4.23に咲いただけで その後は・・・

  2013.6.21種蒔き

 

 植え付けた用土

  Tsuchi350

    鉢底に プテロ用ゴロ土を入れ

   今迄の土に購入の培養土を足し使用

  

| | | コメント (2)

2023年5月 5日 (金)

こどもの日に メダカ誕生(*^^*)

抱卵しているメダカを最初に気付いたのは

4月16日

メダカに産卵用の巣材を入れてからは

特に念入りに覗き込んでいました。

ネット検索したら

水温25度で 産卵から10日ほどで羽化

とっくに10日は過ぎているけど 水温計がないので

 

今日は こどもの日 願わくば1匹でも・・・

朝から何度も覗き込み

昼頃になって やっと2匹確認(*^^*)

今後 どれくらい生れてくるのかワクワク^^

 

| | | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »