2024年10月25日 (金)
2024年9月30日 (月)
栗の追熟?
今年も栗御飯を食べたくて
国分寺直売所に行き 生利平栗 5袋
買ってきました。
栗は チルド室で3~50日間 保存すると
糖度が増すらしいので 取敢えずビニール袋に入れ
パーシャル室にて保存
早ければ10月半ばには食べられるけど
その前に 剥き栗 に、しなくては ^^;;;
自分の体調を見ながら 全部 剥き栗にします^^;
2024年1月 4日 (木)
2023年2月 3日 (金)
2022年9月 9日 (金)
2022年7月25日 (月)
キュウリ漬け 7.24
ご近所さんに頂いたキュウリ漬けが美味しくて
レシピを教えて貰い 早速作りました。
キュウリのキュウちゃん漬け
材料 キュウリ 1kg 鷹の爪 2本 根生姜 2片
醤油 100cc 麺つゆ 100cc 砂糖 160g 酢 60cc
作り方
① キュウリは 7~8mmの輪切りにし 軽く塩を振って水分を抜く。
② 漬け汁を鍋で沸騰させ 火を止めキュウリを入れ
かき混ぜた後 ザルにあげる。②を4回繰り返す。
③ 輪切りにした鷹の爪と千切りにした生姜を
漬け汁の中に入れ さっと煮立たせ 冷ましてから
キュウリも入れる。
④ 1晩漬けておくと、食べられます。(生姜は摺り下ろしても可)
漬け汁毎ジッパー付き袋に入れて 冷凍保存も出来るそうです。
とても美味しくて ついつい食べ過ぎてしまいそう ^^;;
*** この漬け汁の分量では甘塩っぱすぎるので
醤油を使わないで 麺つゆのみ
砂糖をみりん100cc(?)に変更出来る?か
半分の量で試してみようと思います。
7.26
このキュウリ漬けが家族の好みに合ったようで
消費が早い^^;
塩分糖分の取り過ぎにならないように
漬け汁を取り出し (日本酒を飲まないので在庫なし)料理酒を足して
漬け直してみました。
漬け汁 500ml 料理酒 200ml
漬け汁と料理酒を合わせ 沸騰させては キュウリを戻し
此を4回繰り返し 冷ました後 冷蔵庫で保存
我が家の消費状況では 今週中には食べ終わりそうなので
保存期間を考慮しなくて済みそうです^^;;;;
2021年10月19日 (火)
新生姜の佃煮
毎年 生姜の甘酢漬けは作っているけど
出来ることなら砂糖を使いたくない私。
今年は近所のクッキング仲間に
「生姜の佃煮」 レシピを教えて貰いました。
彼女は砂糖をふんだんに使いますが
私は砂糖の代わりに みりんを使いました。
みりんにも砂糖が使われていると思うけど
砂糖そのものより 砂糖は控えめになっているのでは???
材料
近江生姜(可能なら 辛みが少ない彼岸前の生姜) 1500g
醤油 100cc 麺つゆ 150cc みりん 200cc
出し昆布 25cm 花かつお 15g すり胡麻
「薄くスライスした生姜は 2回ほど水で洗い
更に一晩水に浸して辛みを抜く」と、教えて貰いましたが
甘いのは駄目だけど、生姜の辛さは平気な私
「一晩水に浸す」行程は省略^^;;;
この分量で 4回作り 2回分は近所にバラまき ^^;;
2回分をジッパー付き袋 6袋に入れ冷凍保存
ご飯のお供に丁度いい ^^
2021年7月 2日 (金)
ニンニクの醤油漬け 7.1
今年もジャンボニンニクを使って醤油漬け。
栽培の段階で十分世話が出来なかったので
今年のジャンボは お世辞にもジャンボとは言えません^^;;
右側の1束(4球)は 花の色が濃いめだったので
種用として保存(欲しい方がいたら、分けます)
ニンニクの薄皮を取り
沸騰させ冷ましておいた水で2回洗い
更に ホワイトリカーで洗い流した後
同様の処理をした容器に入れ
ジャンボニンニク 671,5g 丸大豆醤油 600ml
で、漬け込みました。
漬けたニンニクは
餃子の調味料、焼き豚用漬け汁の具等に
醤油は 餃子のつけ汁 焼き豚用漬け汁
等に使っています。臭いがほとんどしないので
病院の診察日は食べないようにしていますが
他はさほど気にならない程度の臭いです^^;
ホワイト六片ニンニクも栽培したのですが
子供が自営業のため ニンニク臭がほとんどしない
ジャンボニンニクで作っています。
ホワイト六片は 黒ニンニクに加工予定
2020年10月 7日 (水)
2020年9月27日 (日)
黒ニンニク作り 8回目
9.26 残り6個で最終の(?)黒ニンニク作り開始
7回目の途中(6日目) 台風接近予報で保温休止
約1日新聞紙に広げ冷まし 再度保温
今までより若干固めに仕上がっているように思えます。
今回も7回目と同じく1段で
キッチンペーパーも 上下各1枚ずつ
様子を見ながら 一旦保温を切るかそのまま続行か
此で最後にするか
良いニンニクが見つかったら 又作るか
思案のしどころ^^;
10月1日(5日目) pm4:00 保温を一旦休止
10月2日(6日目) am10:00 保温再開
10月5日(9日目) pm5:40 保温終了
塊のまま新聞紙に広げて冷ます
10月6日 塊を解した。かなり軟らかそう(><)
我が家の炊飯器では 8日間が限度かも
それ以上では軟らかすぎみたい
幸い涼しくなっているので 数日間
乾燥も兼ね新聞紙に広げて追熟させてみます。
スーパーで気に入ったニンニクを見つけたら
又黒ニンニクを作ってみようと思います^^
より以前の記事一覧
- 7回目 黒ニンニク作り 2020.09.17
- 6回目黒ニンニク作り スタート 2020.09.05
- 立派なニンニク(青森産)購入 ^^ 2020.08.29
- 購入品での黒ニンニク作り 2020.08.22
- ブルーベリー 2020.08.18
- ホワイト6片黒ニンニク出来上がり^^ 2020.08.10
- 2回目の黒ニンニク作り 2020.08.05
- 黒ニンニク 出来上がり??? 2020.08.01
- 炊飯器の保温が切れていた(><))) 2020.07.26
- 黒ニンニク作りに挑戦 2020.07.21
- ジャンボニンニクの醤油漬け 2020.07.02
- ジャンボニンニクの醤油漬け 2019.07.20
- 杏ジャム作り 2019.07.03
- 毎日の食材が・・・・ ^^;; 2018.09.19
- 杏ジャム作り 2018.07.03
- キムチ作り 2018.01.21
- クリスマスケーキ ????? 2017.12.24
- 柚子レシピ 2017.12.22
- 鶴首かぼちゃのスープ 2017.09.13
- 初めてのパッションフルーツ 2017.08.30
- 杏ジャム作り 2017.07.04
- 2色おはぎを作りました 2017.03.19
- 恵方巻き ^^; 2017.02.02
- クリスマスケーキ 2016.12.24
- ドライドリアン到着 2016.09.18
- 「無限ピーマン」作ってみました 2016.08.22
- 苺ジャム作り (><) 2016.05.29
- ニンニクの芽料理 2016.05.11
- レアチーズケーキ作り 2015.12.19
- 近江生姜の佃煮とリンゴジャム 2015.10.28
- 近江生姜の漬け物 2015.10.03
- ニンニクの醤油漬け 2015.07.02
- アンズジャム作り 2015.07.01
- 炭酸饅頭作り 2015.05.16
- 花寿司 作ってみたけど… 2015.05.09
- ドリアン ゲット! 2015.04.25
- 「花寿司」 作り ^^ 2015.03.28
- 「とち介」 寿司^^ 2015.02.22
- 恵方巻き^^; 2015.02.03
- ズッキーニ料理 2014.06.16
- アンズジャム作り 2014.06.12
- クリスマスケーキ ^^ 2013.12.24
- 17年ぶり(?)のピザ作り 2013.12.21
- クリスマスケーキ^^; 2012.12.24
- 麦味噌に合う料理は? 2012.01.27
- X'mas cake ^^; 2011.12.24
- 粉末アロエ作り (その1) 2011.10.03
- 待望のフリーズドライドリアン (◎´∀`)ノ 2011.09.15
- 和菓子作り 2回目 2011.08.06
- 和生菓子作り 2011.07.29
- ベーグル作り 2011.07.20
- 【生姜梅酒】のお味(*^^*) 2011.04.12
- ラー油味噌を作ってみました 2011.03.03
- 手作りのサプリメント^^; 2011.02.12
- 蒸しパン 2011.02.10
- ニラ醤油 作ってみました 2011.02.05
- ドリアン最高! ^^ 2011.02.02
- ん十年ぶりのコロッケ作り^^; 2011.01.28
- カリンの蜂蜜漬け 2010.12.06
- ベークドチーズケーキ 2010.11.19
- 3色落花生^^;;; 2010.11.17
- 粉生姜作り 2010.11.14
- 4番目の「食べるラー油」 2010.08.22
- ジャンボニンニクの醤油漬け 2010.07.27
- 「にんにくラー油」のつもりが・・・^^;; 2010.07.09
- 食べるラー油の評価 軍配は 2010.07.03
- 恵方巻きを作りました 2010.02.03
- ブロックチョコが手に入り 2010.02.03
- 味噌ピーに初挑戦 2009.12.15
- 柚子の蜂蜜漬け 2009.12.01
- カリンの蜂蜜漬け 2009.11.18
- カリン酒を漬けました 2009.11.16
- 大根の蜂蜜漬け 2009.10.31
- 落花生の塩茹で 2009.10.25
- 生姜の溜まり漬け(?) 2009.09.14
- 新生姜の甘酢漬け 2009.09.11
- ニンニクの蜂蜜漬け 2009.07.27
- ニンニクのしょうゆ漬け 2009.07.07
- 銀杏ごはん 2008.12.30
最近のコメント