2014年7月 4日 (金)

ダンボール栽培 ^^

4日間ほど水に浸けていた段ボールがあったので
   (浸かっていたというべきかも^^;;)
思い切って植え替えしてみました。
  素焼き鉢に段ボールを2重に詰め
Utyouran600
    その中に ウチョウランを移動
 用土はほとんど鹿沼土だったのですが
   少し足りなかったので
     山野草用土を乗せてみました。
 鉢の下には鉢受け皿を置き 腰水栽培です。
植え込み材が少し崩れちゃったけど、
  何とか耐えて欲しい! ^^;、

それにしても 「紫一点」はリップが綺麗に開いているのに
Utyouran6002_2
 他のは何日経っても リップが開きません。
 此れって、そんな品種があるのでしょうか?
  それとも 栄養失調なんでしょうか?
  私的には ちょっと残念な花です。 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

ウチョウランが咲き出しました

2014.5.27 菜園仲間に貰ったウチョウランが
Utyouran600
  無事に咲き出しました。
全部咲き出しているわけじゃないけど
   蕾の色から判断して 3種類の株がありそうです。

2005.7.9 あいらん童さんのご指導のもと
 ウチョウランを利用して
   初めて段ボール栽培に挑戦。
時期的には同じ頃なので、
再度段ボール栽培に挑戦してみようかと思っています。
やり方をすっかり忘れてしまっているうえに
十分な世話が出来るのか かなり不安ですが。

 

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

ウチョウランの開花 2

今度は、ダンボール栽培しているウチョウランが
  咲きだしました。
Utyouran4001
園芸店では、花の色も豊富なウチョウランが並んでいます。
栽培に自信が無い私は、 安い苗しか買えませんが
 咲くとやはり嬉しいですね!
実際は、もう少しはっきりした紫模様です^^;
  真っ白もあったのですが、残念ながら消えてしまいました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

何とか咲きました!

2007.7.8.  完全な状態ではありませんが、咲きました!
Utyourankaika390
間違いなく、種を蒔いた株です。
画像左上  親株の花
中央は、花のサイズが分かるように 1輪置いてみました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

実生苗に蕾(@@)

2005.11.10. 
 ダンボール栽培のウチョウランの種蒔き
  開花株の株元に、白花の種を蒔く
2006.6.26
  3芽発芽 (緑色の葉 1芽 白色の芽 2芽)
  白色の葉は、途中で消滅
2007.6.24
Utyourantubomi380
  蕾が1輪出来ました(@@)
 種蒔きから、1年半で 蕾が出来たのです!
 無事開花するのか心配ですが、 驚き!
 種の親は、白花。
Utyouransiro

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

ウチョウランとあわちどりの植え替え

2年目に入ったウチョウラン 1鉢
先日購入のあわちどり
Awatidori395
 薄いピンクの花が可愛い(*^^*) 
Awatidori365
 株元も元気!
 の2鉢を、段ボール栽培として植え替える。

白花の実生苗が発芽している鉢と
今年の春ダンボール栽培に切り替えた白花の鉢は
 来年植え替えることに。
今までのダンボールの切れ端をどちらにも入れ、
新しい段ボールで巻き 植え替え完了。
Uekae400
4鉢を一緒に腰水栽培にする。



   

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 7日 (木)

ウチョウランの苗

ダンボール栽培のウチョウラン
昨年発芽した3芽
Utyouran350
1は、緑色  2と3は、白い葉。
今年出てきた芽は、一番の緑色のみ。
2と3は、やはり幽霊だったようです。
Utyouran400

1の芽は、よく見ると葉が3枚に育っています。
ウチョウランって、何枚の葉になれば咲くのかな?
腰水に、マガンプKを少し入れてみました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

再開

冬の間水を切っていた
 ダンボール栽培のウチョウラン

お彼岸を過ぎたので、水を入れて再開!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

種から発芽???

昨年からダンボール栽培に挑戦のウチョウラン。
昨年11/10に、1鉢の株元に種を蒔いてみました。
 (親とは違う種)
冬季も乾かさない と教えて頂いたのですが
あまりの冷え込みに、不安になり水を切りました。

3月下旬より水やり再開  5月上旬より腰水再開
今ではとても元気で、咲き出しました^^

そして、種を蒔いた鉢に 小さな芽が出ています。
冬季に断水したので、諦めていたのですが・・・。
もう一つの鉢(種を蒔いていない)には、
 分球した様な苗が1本出ていますが
  小さな芽が出ていません。
もしかして、種から発芽したのでしょうか?
 蒔いた種は、真っ白の花。
  この小さな芽が無事に育って 真っ白の花が咲けば
  冬季は断水しても、種は生きていると言うことになりますね。

Utyouran460

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月27日 (木)

ダンボール栽培 出直し

ウチョウランのダンボール栽培
あいらん童さんに、冬にも水やりする と教えて頂いたのに、
あまりにも寒すぎて、根が凍りつくのが怖くなり
 水をやれませんでした。
蒔いた種は、乾燥して発芽できないでしょうね。
今年、再挑戦します。
水やりは、始めましたが、 まだ腰水には していません。
5月になったら、又 腰水栽培 再開します。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧