普通種(一重咲き)の株は、数年前から育てています。 5.18 ジョイフル本田で この株を見つけました。ラベルには「ムシトリスミレ」としか書いてありません。葉の状態から Pinguicula primuliflola (ムシトリスミレ・プリムリフローラ ) に、違いないと思います。ネット検索したら 完全な八重咲きタイプがあるので この株は 「二重咲き」とでも言えばいいのでしょうか? 一重咲きのプリムリフローラ
2010.6.1の花は、八重咲きと言えそうです^^
投稿者 もこまま 時刻 21時26分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
食虫植物は 発泡スチロールの箱に水を入れての腰水栽培。寒い時期は、2階の窓辺に避難。気温の変化が激しい今も 室内です。 モウセンゴケは他の鉢にまで種を落とし 増え続け 2月の植え替え時に、かなり整理しました。ムシトリスミレ・プリムリフローラも、一時期すごく増えたのですが 山野草用土単体で植えたら、かなり気絶したので 今年の植え替え時には、細かく切ったミズゴケも足したら 元気になり、咲き出しましたよ^^ムシトリスミレは2種類育てていますが 花の形や増え方が全く違うのは面白いです^^
投稿者 もこまま 時刻 07時12分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
食虫植物 「ムシトリスミレ・プリムリフローラ」 数枚の葉の先端に、今年も子苗が出来ています^^ 無事に育ったら、来春には パラパラ出来る?^^
投稿者 もこまま 時刻 13時21分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
室内に取り込んだ「プリムリフローラ」
とても元気で、白い(?)蕾が出来ている
もしかして蕾がもう一つ?
子どももたくさん出来、順調だ^^
投稿者 もこまま 時刻 22時00分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
更に育った芽 ムシトリスミレでも、このような増え方をするのは 珍しいとのこと。 今、3枚の葉に子どもが発芽 成長を観察してみよう!!
投稿者 もこまま 時刻 22時58分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
もう少し育った芽
投稿者 もこまま 時刻 22時51分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
発芽時の様子
投稿者 もこまま 時刻 22時48分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
8/29 数日前から、葉の先端に 子どもらしき物が出来ている
投稿者 もこまま 時刻 22時44分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2005/6/7 ホームセンターで 一鉢購入
投稿者 もこまま 時刻 22時34分 ムシトリスミレ・プリムリフローラ | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
カブトエビ観察 グルメ・クッキング ミズアオイの栽培 ムカゴから~ ムシトリスミレ・プリムリフローラ メダカ ランのダンボール栽培 人以外の家族 古代米栽培 園芸(12月) 園芸(2月) 園芸(3月) 園芸(4月) 園芸 (10月) 園芸 (11月) 園芸 (1月) 園芸 (5月) 園芸 (6月) 園芸 (7月) 園芸 (8月) 園芸 (9月) 携帯・デジカメ 文化・芸術 新規入手植物 日記・コラム・つぶやき 種から栽培(ガーデンシクラメン) 種から栽培(Helleborus orientalis) 種から栽培(アイスプラント) 種から栽培(アマリリス)
最近のコメント