2024年6月10日 (月)

ジャンボニンニク

  昨年菜園に植え付けた

  Ninniku3501

       ジャンボニンニク

  Ninniku3502

     今年も無事に育ち

     そろそろ収獲できそうです。

 ジャンボニンニクは ホワイト6片などと違い

 食用にもなるけど 臭いはかなり控えめ。

 私は醤油漬けにしておき

  餃子作りや焼豚用の肉の漬け込みに重宝しています。

  

| | | コメント (0)

2023年6月17日 (土)

ミニドラゴンフルーツ

  2022.10.8 ホームセンターで購入の

    ミニドラゴンフルーツ

 

 ネット検索より 引用 

 : サボテン科エピフィラム属で、

 : 主に熱帯のアメリカを中心に分布しています。
 : 学名は、

 : Epiphyllum phyllanthus(エピフィラム フィランサス)で、

 : 園芸植物として親しまれている

 : 「月下美人(Epiphyllum oxypetalum)」の仲間です。

 

  Epiphyllum-phyllanthus4001

   蕾が出来たので どんな花が咲くのか楽しみにしていました。

  一晩花 との事で夕方から室内に取り込んでいたら

  Epiphyllum-phyllanthus4002

    夜になって咲き出しました。

  Epiphyllum-phyllanthus4003

    花の色は 白??? それともクリーム色???

   実は食べられるそうだけど・・・・ ^^;

| | | コメント (0)

2023年6月10日 (土)

ジャンボニンニク

    2022.10.2 菜園に植え付けた

        ジャンボニンニク

  Ninniku380

     見事な花が咲いています!

    毎年自家採取の種球で栽培しているので

     秋の植え付け用種球として

   濃いめの色をした株元に 赤い毛糸で印をつけ

  花は切り取り ご近所さんに切り花としてプレゼント。

    観賞用球根として売られている

    アリウム ギガンチウム(Allium giganteum に

    そっくりですよね  同じ お仲間ですから^^

     但し ギガンチウムのカタログには

    ◆この品種は鑑賞を目的とするものですので、

        絶対に食べないでください。

      と、記載されていますが ^^;

 

  我が家は 花瓶の水にもちょっかいを出す もこが居て

    切り花は飾れません(><)))))

 

 

| | | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

paph.カローサム

    1997.6.23に頂いた
       Paph.callosum
     パフィオペディラム・カローサム

  Paph400

    今年も無事に咲いてくれました!!!

| | | コメント (0)

2022年6月16日 (木)

アジサイ・初恋 とクチナシ

   2012.10.23に頂いた 

    ガクアジサイ「初恋」

  Ajisai500

    とても優しい色の花で ぴったりのネーミング!!!

 

    鳥さんが種を蒔いてくれた

       クチナシ

  Kuchinashi500

     一重咲きなので 実が成り

    其れを 又 鳥さんが食べに来ます^^

| | | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

カスミソウとモナルダ

  2019.5.10に挿し芽した 

  ピンクの宿根カスミソウ 

  Kasumisou500

   今年も順調に育ち 玄関が賑やかになっています

  Kasumisou450_20220613205901

      賑やかになったのもつかの間

   今日の夕方にはご近所さん数軒に

     アルストロメリアと一緒に切り花として

     貰われていきました^^;;;

 

  2017.3 知人に頂いた

  モナルダ (別名 ベルガモット  タイマツバナ)

  Monaruda500

   未だ一度も植え替えをしていないので

  そろそろ植え替えしないと根詰まりしていそう・・・

   検索したら 植え替え時期は

     3~4月 か 9~10月との事

    秋になったら植え替えしなくては!

 

| | | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

ジャパーニュ・ミカコ(アジサイ)

 2014.11.11 に頂いたアジサイ

    ジャパーニュ・ミカコ

  Ajisai450

      ガーデニング仲間たちに挿し穂をあげ

    どのお宅でも元気に育ち 喜んで貰っています

| | | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

白檀

 何十年前に入手したのか 忘れてしまいました。

  冬でも屋外で大丈夫だし

    こどもが取れて落ちても 逞しく育ちます。

  Saboten400

     花の色も素敵だし お気に入りの一つです^^

 

 欲しい方には 子供を差上げますよ!

| | | コメント (0)

2021年6月24日 (木)

ジャンボニンニク

  2020.10.1に植え付けた

  ジャンボニンニク

蕾が出てきた段階で ほとんど摘み取りましたが

花が見たくて 数本残していました。

  Ninniku6001

      花茎がかなり伸びています^^

   (後ろのキャベツは 他の方の菜園です^^;;;)

  Ninniku6002

   3本だけ切り取ってきて 玄関の軒下に飾りました。

      そろそろ収穫できそうですが

   雨が降ってきたので 晴れた日に堀上げます。

    同じ日に植え付けた ホワイト六片は、

  Ninniku500

   すっかり枯れ上がり  6.22 堀上げました。

 

   菜園の地主さんに 

 「もしかしたら 今年まででお返しするかも知れません」

   と、お知らせしました。

正直言って ジャンボニンニクは、もう少し作り続けたいのですが^^;

| | | コメント (0)

2021年6月16日 (水)

Lc.ハウ ユアン エンジェル ’レッド イン スノウ

    2009.6.17 栃木花センターより
      開花終了の株を購入した

Laeliocattleya. Haw Yuan Angel 'Red In Snow'

(レリオカトレア)ハウ ユアン エンジェル’

   ’レッド イン スノウ’

  購入後初めての開花が 2017.6

  Laeliocattleya750

    今年は2回目の開花です^^;

    蘭の開花期間は長め のイメージがあったのですが

      この花は???

 

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧