2024年10月19日 (土)

ベゴニアの鉢植え

昨日 コープの店舗改装リニューアルセール

と、言うことで 行ってきました。

2000円以上の購入で 観葉植物1鉢プレゼント

で、頂いてきました^^

  Begonia400

   ベゴニア との事ですが今迄に育てたことが無い品種

  はたして無事に育てることが出来るのか?

 

 検索してみました。

  ベゴニア・マクラータ

 なのでしょうか???

 

| | | コメント (0)

2024年10月 9日 (水)

カトレア・ファビンギアナ”ヒバリガオカ”

      2010.6.19 Yさんに頂いた
  カトレヤ・ファビンギアナ”ヒバリガオカ”
       Cattleya Fabingiana Hibarigaoka.

ず~~と二階の窓辺に置いていたので開花が心配だったけど

  Hibarigaoka450

     花数は少ないものの無事に咲いてくれました!

| | | コメント (2)

2023年10月30日 (月)

ミニドラゴンフルーツに種

2022.10.8 ホームセンターで購入の

    ミニドラゴンフルーツ

  Epiphyllum-phyllanthus35011

  6月17日に花が咲き やがてピンク色の実が成りました 

  何時になったら食べられるのかしら? どんな味?

    と、楽しみにしていたのですが

   結局食べずに今迄観察

 Epiphyllum-phyllanthus3801

   小さな穴が開き 中に黒いものが見えます。

 Epiphyllum-phyllanthus3802

 

 割ってみたら

  Epiphyllum-phyllanthus350

 中で発芽開始??? 緑色の芽らしきものが

| | | コメント (0)

2020年10月26日 (月)

リコリス・オーレアとネリネ サルニエンシス

 2015.10.15 ご近所さんに頂いた

   リコリス・オーレア 

     Lyc.aurea

 2015.11.3 カンセキより購入の

   ネリネ サルニエンシス レッド 

     Nerine sarniensis red

どちらも鉢植にしているためか(管理が下手(><)

毎年は咲いてくれませんが 

  Lycoris-aurea800

 今年は嬉しいことに 一緒に咲いてくれました!

 

    もこに ネリネを見せたら

  Nerine750

  ネリネより 他に興味があるのを見つけたようです^^;

| | | コメント (0)

2020年10月 7日 (水)

赤オクラと毛虫

菜園で育てている赤オクラ

  Okura700

今年も綺麗な花を咲かせています。

「野菜の時間」の藤田先生は

 オクラの花は 野菜の中で一番綺麗な花

 と、おっしゃっていました^^

 

おまけ

  Okura500

    オクラの葉にいた 毛虫 (ぴんぼけ(><)

     名前は分かりませんが・・・^^;;

 

| | | コメント (0)

2019年10月16日 (水)

カトレア・ファビンギアナ”ヒバリガオカ”

  台風19号 大暴れで全国に被害をもたらしました。

 被害に遭われた皆様には 心よりお見舞い申し上げます。

我が家の方も 「避難レベル5」の警報が何度も鳴りましたが

 猫も居るし 雨戸に鍵を掛け カーテンはダブルクリップ数個で止め

  家に籠ってじっと様子を見ていました。

  あと2日も雨が続けば 近くの川が氾濫したことと思えます。

 

   2010.6.19 Yさんに頂いた
  カトレヤ・ファビンギアナ”ヒバリガオカ”
       Cattleya Fabingiana Hibarigaoka.

Cattleya-fabingiana800

 今年は元気な花茎が2本出来 見事な花を咲かせてくれました。

   ご近所さんが株を狙っているので(笑)

 「来年 八重桜が咲き終わったら株分けしてあげるわね」と、約束。

| | | コメント (4)

2019年10月 4日 (金)

ミセバヤとホトトギス

何年に購入したのか記録が見つからない

Misebaya800

      ミセバヤ

 

2018.10.28 購入のホトトギス「蒼天」

Hototogisu800

    9月末頃から咲き出していたのですが^^;

  手入れが行き届いているとは お世辞にも言えない(><)))))

| | | コメント (0)

2018年10月27日 (土)

ネリネ

  2015.11.3カンセキより連れ帰った
  ネリネ サルニエンシス レッド
   Nerine sarniensis red

Nerine8001
     花茎が伸びてきたとき
  「この鉢も 公民館祭りや自冶会祭りに出せる!」
  と、喜んでいたのに 早々に咲き出しました(^-^;;;)

開花期間って、どれくらいだったか 覚えていない(><)


Nerine8002
  それにしても 実際の花と色が違います。
  アップにした此方の方が 本物に近い^^;;;

ネリネは 別名「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれますが
この花は キラキラしていない。 これからかな???

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月26日 (金)

落花生の収穫

昨年育てた落花生は 
家族が揃って食べれば1日で完食するほどの量で

今年は昨年の5倍の種を蒔きました。
順調に育ち 黄色い花もたくさん咲き 喜んでいました。

家族の誰かさんが 「雑草を取ってくる!」と、菜園へ。
「助かるわ 有り難うね!」と、送り出し 私は買い物へ。
10日ほどして 菜園に行って アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
落花生の枝先に出来始まった莢が
 見事に たくし上げられ防鳥ネットが掛っていました。

 落花生は受粉した莢が地中に潜って実が育つのです。

慌ててネットを外し 枝先を広げて 土を掛け
 防鳥ネットを掛け直し。
しかし 無理にたくし上げられた枝はかなり折れていました。

  家に帰り
    「落花生の除草はしなくて良いから」 と、・・・・。
  誰かさんは キョトンとしていましたが
        私は 心の中で 泣き


Rakkasei8001
  今日収穫したら   当然 昨年より少なめ
  (5倍多く植え付けたのは何だったのか・・・)

 
「たくさん取れただろう!」 と、にこにこしながら誰かさんーー;;
    口を利く気にもなれない (;-ω-)ノ

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年10月23日 (火)

 カトレヤ・ファビンギアナ”ヒバリガオカ”

2010.6.19 Yさんに頂いた
 カトレヤ・ファビンギアナ”ヒバリガオカ”
     Cattleya Fabingiana Hibarigaoka.

今までは水苔で植え付けていたのですが
今年は モルバーグで植えてみました。
置き場所は、玄関の軒下

今年の猛暑続きと 日差しの強さで
 かなり葉が痛んでしまいました(ノд・。)


Fabingiana_hibarigaoka800
   花数も 今までとは格段と減り 2輪だけ(ノ_-。)
      悪い条件が重なってしまいました。
    これからは 日差しが強いときは
  室内に取り込んだ方がよさそうですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧